12/14 中井勉(gt) × 権上康志(b) Duo

ニューヨーク在住26年のジャズギタリスト、中井勉が、権上康志とのDuoでバードに初登場。息のあった二人の熱い演奏を、Birdならではの至近距離でお楽しみください。

12/14(Thu) 20:00start(19:30open) MC 前売 ¥3000(当日 ¥3500)

なお、お席に限りがありますので、ご予約はメールお電話にてお早めにお願いいたします。

12/22 Pekka Plykkänen JAPAN TOUR 2023

フィンランド・ジャズ界をリードするサックス奏者、Pekka Plykkänenが今年もBirdへ登場。今回はBirdでもお馴染みの若手実力派ピアニスト、村山昇平との共演。確かなテクニックに裏打ちされた、北欧ジャズ特有の美しいサウンド、歌心あふれるSaxの音色を、Birdならではの至近距離でお楽しみください。

12/22(Fri)19:30open  20:00start Music Charge ¥3500
(当日¥4000)

Pekka Plykkinen(sax)//村山昇平(piano)//赤星敬太(bass)

なお、お席に限りがありますので、ご予約はメールお電話にてお早めにお願いいたします。

 

12/26 田中信正 × コジマサナエ Duo 『Miracle Tour 2023』

繊細さとスポンティニアスな躍動感を併せ持ち、独自の世界観を表現するピアニスト、田中信正と、実力派シンガー、コジマサナエが、今年もDuoでBirdに登場。

回を重ね、さらに息の合った演奏をBirdならではの至近距離でお楽しみください。

12/26(Tue) 20:00start(19:30open)前売3500円(当日4000円)

[Kojima Sanae Official  Website]
http://kojimasanae.jimdo.com/

なお、お席に限りがありますので、ご予約はメールお電話にてお早めにお願いいたします。

2024/1/7 David Berkman from N.Y. Live & Workshop

ジャズに対する豊富な知識と、独特な現代的感性を兼ね備えた演奏で、いまやニューヨークのジャズシーンに欠かせない存在のDavid Berkman氏がBirdへ登場。

今回もScott Chadwick GroupとのQuartetによるLiveに加え、Live終了後にはすべての楽器を対象としたワークショップ、名付けて「after hours Workshop」を行います。

教育者として、ニューヨークのクイーンズカレッジでも教鞭を執っているDavid氏。演奏を堪能するとともに、プレイヤーの方はぜひ、この貴重な機会をお見逃しなく。

2024/1/7(Sun)  Quartet Live 15:00start(14:30open) MC ¥3,500(学生¥2,000)
※Through Live&Workshop MC ¥5,000(学生¥3,000)

2024/1/27 HANA◯TORI(蜂谷真紀&田中信正DUO)

20230115_223413-01.jpeg
【HANA🔴TORI】Tour  2024
蜂谷真紀(vocal,voice,composicions)、田中信正 (piano)
歌と声の冒険者、蜂谷真紀、天才ピアニスト田中信正。
10年以上も前、強烈な個性のふたりが出会う奇跡があり、この宝物のようなDUOが誕生しました。
蜂谷のオリジナル曲を自由自在に旅する二人はデュオにしてオーケストラのごとき極彩色の夢。
様々な音楽的バックグラウンドが総動員された唯一無二のDUOを、Birdならではの至近距離で堪能してください。
2024/1/27(Sat)  20:00start(19:30open) MC 前売¥4,000(当日¥4,500)
なお、お席に限りがありますので、ご予約はメールお電話にてお早めにお願いいたします。
—————————
蜂谷真紀 maki hachiya (Tokyo Japan)
vocalist, voice-performer, electronic-voice-performer, pianist, composer
「声」で空飛び「歌」で絵を描く B型双子座 天然系。オジナル曲、Jazz、即興、エレクトリック…様々なライブに挑戦しております。
舞踏、映像、アート、文学、演劇とのコラボ、来日共演、海外公演も多く、地球上の素晴らしき共演者たちと見つけた宝物は数知れません。
リーダーCD6作、海外のCD3作、国内参加CD多数、傾向も様々にリリースされております。
自己分析:妄想と現実、カオスと静寂、ミクロとマクロを愛する両極端人間。歌の師匠はオカメインコ。
自己ユニット
【ミクロマクロ】蜂谷真紀、加藤崇之g
【HANA●TORI】蜂谷真紀、田中信正p
【次ナルJAZZ問答】蜂谷真紀、松島啓之tp、類家心平tp、須川崇志b、本田珠也d
【とりかぶつ】蜂谷真紀、武田理沙key,d
【解放地帯】蜂谷真紀、加藤崇之g、本田珠也d
【活動スル瞑想】蜂谷真紀、類家心平tp、中山晃子(alivepainting)
【木の声】蜂谷真紀、是安則克contrabass
【TOKYOディープ】soloユニット
《海外の参加ユニット》
【メビウスの鳥】
HuguesVinsent (cello,electric-cello,objects)、蜂谷真紀(voice,electric-voice,piano,objects)
【PORTA CHIUSA】Paed Conca(cl)、Hans Koch(cl)、Michel Thieke(cl)+蜂谷真紀(voice)
《映画、美術館、メディアとの関わり》
自作曲の起用…「大原美術館70周年:絵画のための音楽会」、映画「テトラポッドレポート(富永昌敬監督)」、TV番組など。
映画、ドラマ、TV番組への歌唱 … 三池崇史監督の8作をはじめ多数(カンヌ映画祭上映作品、牛頭/GOZU 主題歌など)
日本アカデミー賞受賞作、映画「八日目の蝉」(成島出監督)への出演。
137619015_2423020411177090_7591177241934494010_o.jpeg
田中信正ピアノ
4歳より電子オルガンをはじめ、16歳でクラシックピアノに転向。国立音楽大学作曲学科中退。小灘裕子、藤井英一、橋本一子、佐藤允彦、各氏に師事。
1993年横濱ジャズプロムナード第一回コンペティションで、グランプリ及び個人賞ベストプレイヤー賞受賞。
共演者と創り上げる自由で即興性に富んだ演奏活動は、JAZZのフォーマットばかりではなく多岐に渡る。
現在は、数多くのユニットのメンバーとしてライブやレコーディングに参加している。
2014年からは超弩級ユニット「田中信正トリオ作戦失敗(落合康介b、橋本学ds)」を始動、好評を博している。
2018年「田中信正トリオ」CD第二作「キティ組曲」を、2022年ピアノソロ「プロローグ」をリリース。
オフィシャル ウェブサイト
IMG_4043.jpeg